ここ最近、また更新が衰え気味です。長期休業明けテストもありましたが、結局ほとんど勉強しなかったですし、ブログを更新するくらいの暇ならありました。しかし、特に文章にするほどのこともなかったんです。
左下の"プロフィール"ですが、ブログを始めた2007年当初から、ほとんど弄っていません。せいぜい、職業が中学生から高校生に遷移したのと、HSP歴が増加したくらいでしょうか。
まあ、というのも、趣味趣向が中学生時代から基本的には同じですし、嫌いなものや苦手なものを克服するつもりもないですから、当然のような気もします。人間、なんだかんだ言っても、そうは変わりません。
ここで無理にプロフィールを弄ることにどれだけ意味があるのでしょうか。なんかすごいグダグダな記事になってきました。なんですかこれは。
考え直した結果、やっぱり無理に弄るのは嫌なので、既存の内容は維持にすることにします。代わりに、好きな音楽の項目でも加えることにしました。
音楽を聞き始めたのは中学生の頃です。ある友人が言うには、自分はヒットした曲を聞くタイプなので特定のアーティストを聞くことはないそうです。私はその逆です。いつも特定のアーティストに固執してしまうので、曲を買うとしてもアルバム単位です。個人的には、この聞き方は曲に愛着が湧くという利点がある反面、曲の守備範囲が非常に狭くなってしまいます。
そうして聞いてきた数少ないバンドに限られてしまいますが、好きと言えるバンドは、MuseとRadioheadだけです。
特に好きな曲を挙げると、以下のようになります。
Museでは、Stockholm Syndrome、Invincible、Bliss、Space Dementia、Citizen Erased、Unnatural Selection、Escape。
Radioheadでは、Paranoid Android、High And Dry、My Iron Lung、2+2=5、Let Down、True Love Waits。
暗い曲ばかりになってしまいましたが、明るい曲も嫌いではないです。